法面補強工事実施(岡山発電所)のお知らせ
岡山発電所において、今年度の台風被害等に備えて法面補強工事を実施しました。 ①実施時期 2020年5月3日(日) ②工事内容 ドライモルタル土嚢を法面に敷設 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
岡山発電所において、今年度の台風被害等に備えて法面補強工事を実施しました。 ①実施時期 2020年5月3日(日) ②工事内容 ドライモルタル土嚢を法面に敷設 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
2020年4月8日付経済産業省ニュースリリース「電気事業者及びガス事業者に対して電気及びガスの安定的かつ適切な供給の継続を要請しました」を踏まえ、赤穂発電所及び岡山発電所において、以下の通り簡易点検に加えて発電所周辺の除草作業を実施しました。 ①目視点検 モジュール(外観・障害物・外部配線・設置戦の接続・接続端子の緩み) PCS(外観・外部配線・作動確認・発電状況・通気確認・設置線の損傷・端子台・設置端子接続) 接続箱(外観・外部配線・設置線の損傷・端子台) 開閉器(接続端子) 遠隔監視装置 サーモグラフィカメラによるホットスポット確認 ②現地ITシステム点検・調整等 現地ITシステムの作動確認・再起動等 各IT機器のメンテナンス・ファームウェアアップデート ③その他 発電所周辺の除草作業・除草剤散布 ④実施時期 2020年4月18日(土)~19日(日) 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
赤穂発電所及び岡山発電所において、以下の通り簡易点検に加えて発電所周辺の除草作業を実施しました。 なお、令和元年台風による直接的な被害は確認されませんでした。 ①目視点検 モジュール(外観・障害物・外部配線・設置戦の接続・接続端子の緩み) PCS(外観・外部配線・作動確認・発電状況・通気確認・設置線の損傷・端子台・設置端子接続) 接続箱(外観・外部配線・設置線の損傷・端子台) 開閉器(接続端子) 遠隔監視装置 サーモグラフィカメラによるホットスポット確認 ②現地ITシステム点検・調整等 現地ITシステムの作動確認・再起動等 各IT機器のメンテナンス・ファームウェアアップデート ③その他 発電所周辺の除草作業・除草剤散布 ④実施時期 2019年11月3日(日)~4日(月) 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
この度の令和元年台風第19号により罹災された皆様に謹んでお見舞い申しあげます。 気象庁などの発表によれば、2019年10月12日(土)午後7時前に伊豆半島に上陸した令和元年台風第19号ですが、関東甲信各地で記録的な大雨や河川の氾濫などの甚大な被害をもたらしました。 長生村発電所では、2019年10月12日(土)午後2時半ころに台風上陸前の強風によるものとみられる停電が発生し、パワーコンディショナー及び遠隔監視装置がそれぞれ停止していたものの、同日午後4時頃までに停電が復旧したことに伴い売電を再開致しました。その後、午後4時半過ぎから再度発生した停電の影響により、長生村発電所の売電は完全に停止致しました。 その後、2019年10月13日(日)未明に停電が完全復旧したことにより2019年10月14日(月)早朝から通常通りの売電が再開されております。加えて、現地での緊急目視点検の結果、長生村発電所の周辺を含めて直接的な被害等は確認されませんでした。 なお、岡山発電所及び赤穂発電所については、令和元年台風第19号による直接的な被害等は確認されておりません。 長生村発電所の停電期間中に生じた逸失利益は僅少であり、当社業績に与える影響は軽微でございます。 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
この度の令和元年台風第15号により罹災された皆様に謹んでお見舞い申しあげます。 気象庁などの発表によれば、2019年9月9日(月)午前5時前に千葉県千葉市付近に上陸した令和元年台風第15号ですが、統計開始以来で最も強い勢力で関東地方に上陸したものとみられます。 長生村発電所においても、2019年9月9日(月)午前3時半ころに発生した停電の影響からパワーコンディショナー及び遠隔監視装置がそれぞれ停止したことに伴い、同発電所の発電が完全に停止致しました。 東京電力パワーグリッド㈱による復旧作業により、長生村発電所の位置する千葉県長生郡長生村では、2019年9月11日(水)夕方~12日(木)早朝までの間に電力の供給が完全復旧していることから、同日の早朝日の入りより発電を通常通り再開しております。停電期間における3日間については逸失利益が生じたものの、当社の業績に与える影響は軽微でございます。 また、2019年9月14日(土)に緊急目視点検を現地にて行い、長生村発電所及びその周辺で物的損害等がないこと及び発電設備の運転状況が全てが正常であることを確認致しました。 なお、岡山発電所及び赤穂発電所については、令和元年台風第15号による直接的な被害等は確認されておりません。 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
赤穂発電所及び岡山発電所において、以下の通り簡易点検に加えて発電所周辺の除草作業を実施しました。 ①目視点検 モジュール(外観・障害物・外部配線・設置戦の接続・接続端子の緩み) PCS(外観・外部配線・作動確認・発電状況・通気確認・設置線の損傷・端子台・設置端子接続) 接続箱(外観・外部配線・設置線の損傷・端子台) 開閉器(接続端子) 遠隔監視装置 サーモグラフィカメラによるホットスポット確認 ②現地ITシステム点検・調整等 現地ITシステムの作動確認・再起動等 各IT機器のメンテナンス・ファームウェアアップデート ③その他 発電所周辺の除草作業・除草剤散布 ④実施時期 2019年7月13日(土)~14日(日) 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
赤穂発電所及び岡山発電所において、以下の通り簡易点検に加えて発電所周辺の除草作業を実施しました。 ①目視点検 モジュール(外観・障害物・外部配線・設置戦の接続・接続端子の緩み) PCS(外観・外部配線・作動確認・発電状況・通気確認・設置線の損傷・端子台・設置端子接続) 接続箱(外観・外部配線・設置線の損傷・端子台) 開閉器(接続端子) 遠隔監視装置 サーモグラフィカメラによるホットスポット確認 ②現地ITシステム点検・調整等 現地ITシステムの作動確認・再起動等 各IT機器のメンテナンス・ファームウェアアップデート ③その他 発電所周辺の除草作業・除草剤散布 ④実施時期 2019年2月9日(土)~11日(日) 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
赤穂発電所及び岡山発電所において、以下の通り簡易点検に加えて発電所周辺の除草作業を実施しました。 ①目視点検 モジュール(外観・障害物・外部配線・設置戦の接続・接続端子の緩み) PCS(外観・外部配線・作動確認・発電状況・通気確認・設置線の損傷・端子台・設置端子接続) 接続箱(外観・外部配線・設置線の損傷・端子台) 開閉器(接続端子) 遠隔監視装置 ②現地ITシステム点検・調整等 現地ITシステムの作動確認等 各IT機器のメンテナンス再起動 ③その他 発電所周辺の除草作業 ④実施時期 2018年7月14日(土)~15日(日) 今後も予防的なO&Mに努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
2017年4月から施行された「再生可能エネルギー特別措置法の一部を改正する法律」により、旧認定を受けた再生可能エネルギー発電設備に対して2018年3月末までに設置を義務付けられた標識及び資源エネルギー庁が2017年3月に策定した「事業計画策定ガイドライン(太陽光)」に基づく立ち入り禁止の表示のそれぞれを全ての発電所に新たに設置致しました。 なお、岡山発電所及び赤穂発電所については、上記に合わせて除草作業を実施完了致しました。 法令等へのコンプライアンスに加えて、今後も予防的なO&Mを通じた発電量最大化に努め、円滑な発電所運営を目指して参ります。
導入予定の遠隔監視機器の納品が完了し、2016年12年27日よりデータ収集が開始されました。 近隣地の太陽光発電事業者と共通システムで監視することで、導入初期コストを最小化しております。 日照計・温度計・発電量をリアルタイムで監視することでメンテナンスコストの削減を目指します。